Entry 募集職種/エントリー

現在募集中の職種はこちらから

募集職種一覧

エントリーはこちらから

エントリーする種別を選択してください。

未経験から 重機オペレーターの キャリアをひらく

北海舗道 工事部
2021年入社

身近な縁から
道路舗装にチャレンジ

 これまで、明確にやりたい仕事がなかったんですよね。高校卒業後は、まず母の仕事だった介護の仕事に挑戦しましたが、1年で転職をして、型枠大工の仕事をしました。体を動かすのは好きなので、性に合っていたと思います。2年ほど働いた後、あるきっかけで転職をすることになりました。
 というのも実は、父が北海舗道の先輩社員でして…。環境を変えたくなった時に、現場仕事を続けたかったので、父が働いている会社にも興味がありました。ふと父の職場について聞いてみた時に、「興味あるなら会社に話してみるよ」という流れになり、面接をすることに。前の職場では現場に女性用のトイレがないことなどが気になっていましたが、北海舗道では配慮されていると話を聞くことができて、良い印象を持ちました。面接の雰囲気がよかったこともあり、結局そのまま北海舗道に転職し、現在まで働いています。
 父と一緒に現場に入ることもありますね。最初は不慣れでしたが、父にわからないところをちょこちょこ聞いたり、他の先輩社員の方にもサポートいただき、とても助けられました。

重機の操縦と
舗装ならではの難しさ

 私の役割は、塗装工事で重機を操縦する「重機オペレーター」です。重機にも種類があり、骨材を運んだり、舗装の前に路面を整えるタイヤショベル、アスファルトを敷き詰めるフィニッシャー、道を踏み固めるロードローラーなどがあります。大型特殊や車両系建設機械など、必要な免許は入社してから取得しました。先輩方が勉強はサポートしてくれたので、割とスムーズに取ることができたと思います。
 苦労したのは、手作業をするときの「力の使い方」ですね。舗装工事の中で、地面を平らにするための「レーキ」という道具の使い方が難しくて。学校でグラウンドをならすのに使う道具に似ています。型枠大工の会社にいたときは、荷上げなど全身の力を使うことが多かったのですが、レーキに力を入れすぎると凹んでしまい、歪になります。レーキも10キロ近くあり、かなり重たいので、上半身に力を込めて支えつつ、慎重に扱うのが大変ですね。コツを掴むのにとても苦労しました。今でも現場ごとに先輩を見ながら勉強中です。ボロボロだった道路が少しずつキレイになっていくのは、とても嬉しいし、やりがいがありますね。

Workstyle

仕事も趣味も
メリハリをつけて

 前の職場は正直休みが少なかったので、北海舗道では現場職でも週に2日休みが取れることに驚きました。業務の詰まり具合や天気によっては作業日がずれることもありますが、基本的には休みがあるので助かります。私はゲームが好きなので、休みの日には朝方までひたすらコントローラーを握っていることもあります(笑)。切り替えて好きなことをする時間が確保できるのは、ありがたいですね。
 今後はどんどん工事の場数を踏んで、レーキや重機のスキルを上げていきたいです。面倒見がいい先輩ばかりなので、不安はありません。

Entry 募集職種/エントリー

五十嵐グループ各社は、事業を通して、
まちとともに進んでいく仲間をさがしています。

現在募集中の職種はこちらから

募集職種一覧

エントリーはこちらから